綺麗になりたい女性にとって、脱毛は重要なポイントです。
全身脱毛や部分脱毛など、いろいろな種類の脱毛がありますが、初めての脱毛だと、不安と緊張でどんなものを持っていけばいいのかいろいろ悩んでしまいますよね。
今回は、脱毛サロンに行くときに持って行った方がいい持ち物やあったほうがいいものについて、紹介していきたいと思います。
初回カウンセリングの場合の持ち物
脱毛サロンでまず行われるのが、カウンセリングです。
無料でカウンセリングをしているところも多く、どのような処置を行うのかを相談して、方針を決めます。
基本的には話し合いがメインになります。
そんな初回のカウンセリングにもっていくものは、以下の4つです。
本人確認できる「身分証明書」
身分証明書は、免許証や保険証、パスポートになります。マイナンバーカードも身分証として使用することができます。
未成年の場合は、親の同意書が必要となりますので、それぞれの脱毛サロンに確認して、前もって署名・捺印をもらっておくようにしましょう。
お金、印鑑
お金は、終了後に一括現金支払いが多いとは思いますが、全身脱毛などで金額が高くなった場合は、ローンや分割払いなどの手続きをすることもあります。
あればクレジットカードを持っていっておくと便利ですよ。
親権同意書(未成年の場合)
印鑑は、認印のみでシャチハタが不可の場合もあります。
サロンに確認するか、簡単でいいので認印を準備しておくと安心ですね。
学生証
学生であれば、学割の適用を行っている脱毛サロンもありますので、学生の方は、念のため学生証も準備しておきましょう。
前の脱毛サロンの会員証
別のサロンから変更した場合は、そのサロンの会員証や契約書類もあると、乗換割引などを受けることができる場合もあります。
筆記用具、メモ帳
分からないことを聞いた時に、メモをしておけるものがあると、施術当日に、どうだったっけ?と悩むことも少なくなります。また、前もって質問をまとめておくのであれば、その質問リストも忘れないようにしましょう。
スマホのメモ帳機能などがあれば、活用してもいいのではないでしょうか。
施術当日の持ち物
いざ契約が終了し、当日となった時。
緊張するのは、この施術当日だと思いますが、では脱毛の施術当日にはどのようなものを持っていけばいいのでしょうか。
まず最低限必要なものから見ていきます。
お金、クレジットカード
1回で終わるにしろ複数回のコースにしろ、お金は絶対に必要です。
忘れる人はいないと思いますが、少し多めのお金を持っていくようにしましょう。
クレジットカードもあれば忘れずに。
会員証
あなたの情報を管理するために必要です。
カウンセリングのデータなどをすぐに確認できて時間短縮にもなりますので、忘れずに持っていくようにしましょう。
脱毛サロンで、あれば役に立つ持ち物
カウンセリングと施術当日に持って行くものについて紹介してきましたが、持っていけるのであれば持っていった方が役に立つものもありますので紹介していきます。
シェーバー
事前に、施術する場所を剃ってから行くことがほとんどだと思いますが、もし剃り残しがあったりすると、処理するために別料金を取る脱毛サロンも多いです。
念のため、普段使用しているシェーバー一式を持っていっておくと、追加料金が発生して困ることもありません。
日焼け止めクリーム
脱毛処理を行った後の肌は敏感です。
洋服で見えない部分の場合はいいですが、顔や手足など、洋服の外に出ている部分は、処理後に日焼け止めを塗って帰る方が肌にもいいので、ぜひ持参するようにしましょう。
脱毛具合にもよりますし、サロンの対応にもよりますが、施術後の肌に日焼け止めはNGという場合もあります。
なにか羽織れるものや日傘を持って行って、肌が日差しに触れることがないようにするのも一つの方法です。
クレンジング、メイク道具
顔の脱毛処理であれば、メイクは落とす必要があります。
帰りにすっぴんで帰るのが嫌だという人は、メイク道具も持参するようにしましょう。
また化粧を落とすのも、使い慣れているクレンジングを使えると安心ですよ。
着替え
持ち物とは少し違いますが、洋服はできるだけ脱ぎ着しやすい服装でいくようにしましょう。だいたいがサロン側でガウンや紙などの用意をしてくれていますが、施術の時間は限られていますので、楽に着替えできる服装をおすすめします。
まとめ
いかがだったでしょうか。
このほかにも、それぞれの脱毛サロンで、準備が必要なものや不要なものもあります。
ホームページでチェックをして、わからなければ電話で確認をしたり、カウンセリングの際に聞いてみるように心がけましょう。
綺麗になるための脱毛にいくのに、忘れ物をしたり準備ができていなかったりすると、せっかくの気分がマイナスになってしまいます。
事前にやっておくべき準備はやって、当日も忘れ物がないか、持ち物チェックもしっかりとしておくことをおすすめします。
コメント